TOUR PROGRAMS

【日高山脈襟裳十勝国立公園 子どもパークレンジャー2025】一番身近な「国立公園」にいこう!~国立公園ってなに?自然を守るお仕事って?~

令和6年6月に指定された「日高山脈襟裳十勝国立公園」。日本でもっとも大きい(陸域)国立公園です。「札内川園地キャンプ場」はその国立公園の一部。十勝で暮らす私たちにとって、一番身近な国立公園です。その中にはどんな動物が暮らしていて、どんな植物が根を張っているのか。豊かな自然環境が、私たちの暮らしとどうつながっているのか。環境省レンジャーと一緒に森に入って、楽しみながら色々と教わりましょう。

【主催】
環境省北海道地方環境事務所
日高山脈襟裳十勝国立公園・十勝環境保全委員会(帯広市・清水町・芽室町・中札内村・大樹町・広尾町)
【協力】
株式会社AOILO

<当日のプログラム>
●国立公園を知る&自然を守る。レンジャー(国立公園の管理を行う環境省職員)の仕事を学ぼう!
国立公園ってどんな公園?日高山脈はどうして国立公園になったの?日高山脈山岳センター展示室で山のジオラマなどを使ってレンジャーが解説します

●札内川園地キャンプ場内を散策しながらアドベンチャーミッションに挑戦!
氷河期の生き残り「ケショウヤナギ」の木を探したり、ピョウタンの滝の謎を調べたり。仲間と一緒にミッションをクリアしよう

●バードコール作り&森で鳴らしてみよう!
木の枝を選んで、のこぎりで切って、世界に一つだけのバードコールを作ります。森で鳴らして、鳥とおしゃべりしてみよう

<送迎について>
①帯広市役所・中札内村役場、②清水町役場・芽室町役場、③広尾町役場・大樹町役場 から現地まで無料送迎いたします(各エリア上限人数あり)。各出発時間までにお集まりください。※時間はあくまで目安になります

①帯広市役所~中札内村役場~札内川園地(マイクロバス/20人程度)

08:20 帯広市役所
09:10 中札内村役場
09:50 札内川園地
プログラム
15:00 札内川園地
15:40 中札内村役場
16:30 帯広市役所

②清水町役場~芽室町役場~札内川園地(ジャンボタクシー/5人程度)

08:00 清水町役場
08:40 芽室町役場
09:50 札内川園地
プログラム
15:00 札内川園地
16:10 芽室町役場
16:50 清水町役場

③広尾町役場~大樹町役場~札内川園地(ジャンボタクシー/5人程度)

08:20 清水町役場
09:00 大樹町役場
09:50 札内川園地
プログラム
15:00 札内川園地
15:50 大樹町役場
16:30 広尾町役場

<雨天時の場合>
外での活動が難しい場合は昼食(13:00)までのプログラムとなります。伴って2時間ほど解散時間が早まりますのでご確認をお願いします(前日にご連絡いたします)。

ツアー名 【日高山脈襟裳十勝国立公園 子どもパークレンジャー2025】一番身近な「国立公園」にいこう!~国立公園ってなに?自然を守るお仕事って?~
エリア 帯広・十勝
カテゴリ 山・森・自然
季節
催行期間 2025年8月20日(水)【申込 7月25日(金)9:00~8月7日(木)17:00】
時間 10:00~15:00
催行人数 定員30名(先着順)
料金 300円(保険料)※当日集金いたします。申込フォームの【支払方法】は「ご来社現金払い」をご指定下さい
オプション
料金に含まれるもの 体験料、保険料、消費税
料金に含まれないもの
持ち物 昼食(お弁当など傷まない工夫をしてご持参ください)、水筒(水・お茶・スポーツドリンク等)、長袖・長ズボン、帽子、汗ふきタオル、虫よけスプレー等の虫よけ対策、その他各自熱中症・日除け対策、参加費300円、参加同意書
集合場所

備考 【留意事項】
・HPにて詳細ご確認の上、必要事項を入力してお申込みください。
・申込は先着順となります(帯広市・中札内村/20名程度、清水町・芽室町/5名程度、広尾町・大樹町/5名程度)。
・プログラム中は記録として写真撮影をいたします。写真はPRのために使用いたします。
・保険については株式会社クナウパブリッシングで加入しますが、万一死亡、ケガ等の不慮の事故があった場合においても、当社及び主催者としては保険金を超える部分の責任は負いませんので、この点についてあらかじめご了承いただけたうえで参加されたと判断いたします。
・虫よけ等の対策は各自でご準備をお願いいたします。
・天候等により内容が変更になる可能性があります。
・お申し込み後、参加同意書をデータでお送りいたします。必要事項ご記入の上、当日ご提出いただきますようお願いいたします。
タグ